【無料】人気の管弦楽「星の王子さま」紹介イベント 着想と原作の哲学に迫る〜作曲者ティエリー・ユイエ氏を迎えて
1/23追記:リール国立管弦楽団のYoutubeに合わせて、こちら日本語訳を完成しました! ぜひ対照しながら予習をお楽しみ下さい。
原作「星の王子さま」はちくま文庫・石井洋二郎訳が仏語の先生からのお勧めです。
ーー
トゥールーズ・キャピトル管弦楽団の委嘱で管弦楽版に編曲され、2019年末の初演以来 既に3カ国、原曲のピアノとヴァイオリンデュオ(2012作)では17ヶ国で上演されている「星の王子さま」。
曲の抜粋も交えながら、作曲や原作の哲学を、フランスとの中継にてライブ(日本語通訳付)でユイエさんにお話し頂きます。
*全編がリール国立管弦楽団のYoutubeで3ヶ月限定公開されました:
https://youtu.be/D7nQEFEHv4A
*再生できないときはYoutubeのサイト上 https://youtu.be/D7nQEFEHv4A に行けば再生できます。
*Youtubeに合わせて、こちら日本語訳を完成しました! ぜひ対照しながら予習をお楽しみ下さい。
'21年秋にはスイス・ロマンド管弦楽団でも演奏されます。
■出演
☆お話と演奏:
ティエリー・ユイエ(作曲家・ピアニスト)、
クララ・チェルナット(奥様・ヴァイオリニスト)
*事前収録映像(ヴァイオリンとピアノのデュオ)を併用します。
☆ナビゲート:
長谷川ゆき('01-06ユイエ弟子、ピアニスト 編曲者 指揮者)
■ティエリー・ユイエ略歴
1965年トゥールーズ出身。15歳でパリ音楽院ピアノ科に入学し、ピエール・サンカン、ジェルメーヌ・ムニエに師事。1987年クリーヴランド国際コンクール優勝。ブゾーニ国際、日本国際コンクールにも入賞し、日本を含め世界中でリサイタル・オーケストラと協演。
近年作曲を始め、ソロ曲、声楽曲から管弦楽曲まで、約100の作品がある(カタログ: www.musique21.com )。
ラジオフランス、フランス国立管弦楽団、バルセロナ・ウィンドオーケストラ&指揮者サルバドール・ブロトンス、エピナル国際ピアノコンクール、ルーマニア文化研究所、ムジカ・アクティバ・バルセロナなど重要な機関から委嘱されている。
'18-'19、ユイエ氏の管弦楽曲は、前出の「星の王子さま」の他、「あるレクイエム - 2人のソプラノと弦楽の為の」(ラウラ・タトゥレスク、サラ・ドゥフリーズ、トゥールーズ室内管)、「森の謝肉祭」(バイヨンヌ・コート・バスク地方管)、「ポルテーニョ協奏曲」(クララ・チェルナット&韓国室内管)、「セ・カント(オック語圏国歌)による幻想と賛歌」(トゥールーズ・キャピトル国立管&指揮者エンリケ・マッツォーラ)など、重要なアーティストによって委嘱・演奏された。
また、ブカレスト・エネスコ国際音楽祭、北京国立舞台芸術センター国際交流祭、イタリア・フランス音楽祭、バルセロナ・オーディトリアム、フィラーモニカ・ロマーナ、ポリネシア・タヒチ音楽祭など、世界の主要音楽祭やコンサートホールで演奏されている。さらに、修道院、オルガン研究所、声楽団体などからの委嘱もある。
最近の日本との関わりでは、2011年秋に俳句に因んだ作品の講演で横浜ピアノ祭に出演。また、ピアニストの福間洸太朗氏のリサイタルでも作品が演奏されている。
楽譜は、ルデュック、ソルダーノ、ロリオ、レリア各社から出版されており、多くの録音が https://www.leliaproductions.com で視聴可能。
トゥールーズ地域圏立音楽院上級クラス教授。
■ご視聴・ご参加の方法
事前申し込みなく各SNS上でご覧頂ける予定です。
https://www.youtube.com/user/YukiHasegawaAndCo
https://twitter.com/YHnws
https://www.facebook.com/YukiHasegawaOnline/
ぜひカレンダーにご登録の上、楽しみにお待ち下さい。
質問等されたい方は事前にこのPeatixから参加申し込みを頂きZoomにてご参加頂けます。リマインダーとしてもご利用ください。
〜〜♪♪'21年2月 冬のヨーロッパからの音楽講義 シリーズ♪♪〜〜
恩師等に依頼し全6本を制作中です。2月中に順次公開し、約1ヶ月間アーカイブをご覧頂けます。(文化庁補助事業)
ティエリー・ユイエ先生
◆「ドビュッシーとラヴェル、同じ夢を追い求める2人の相反する道」
クララ・チェルナット先生(ルーマニアご出身・ヴァイオリン)
◆「古典的な技巧的バイオリンレパートリーにおけるルーマニアの民謡について」
アルヌルフ・フォン・アルニム先生(ピアノ)
◆「調性と色彩 ハ長調からロ短調までの24の情緒的風景を旅する」
◆「後期ベートーヴェンの様式と表現法 作品101から134まで今日も隠されたメッセージを探る」
オレリアン・サブレ先生(チェロ)
◆「オペラ座の仕事 オーケストラの準備 ヨーロッパ共通のオーディション合否を分けるポイント」
詳細:https://yukihasegawa.com
各SNSでも更新をお知らせしています(前出と同じURL):
フェイスブック: https://www.facebook.com/YukiHasegawaOnline/
ツイッター: https://twitter.com/YHnws
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#895792 2021-01-24 14:14:07
4:00 PM - 5:30 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
Zoom(参加型)席
- Organizer
-
長谷川ゆき音楽研究室12 Followers